アスベスト(石綿)は自然界で豊富に分布し安価で耐熱性・耐火性に優れていることから建材や工業製品などに世界中で使用されてきましたが、次第に健康被害のリスクが明らかになってきました。石綿の粉塵を呼吸で吸い込むと長期間体内で滞留し慢性的炎症の原因となり、最終的に肺ガンや中皮腫などの致命的な疾患の発生を見ること患者が続出しました。全世界規模で石綿規制のトレンドが広がり、日本国内でも2006年9月から0.1%以上の石綿を含む製品の生産・使用が全面的に禁止されています。今後新たに石綿が使用されるリスクはないものの、既存建物に不吉ケラらている建材のリスクは建物解体時に顕在化することになります。

解体工事の過程で周囲に石綿が飛散するリスクに備えるべく、2020年からアスベスト検査分析が義務化されました。アスベスト検査の流れですが、石綿と建設業に関する知識に精通している融資各専門家を選任し、設計図面を基にした事前調査と現地調査が必要になります。現地調査で石綿使用が疑われるときは、サンプルを採取し専門機関での分析作業に委ねられます。まず定性分析によりサンプルから石綿が検出されるかを、確認。

石綿が検出されたときは定量分析に行こうします。ここでは具体的にどれほどの濃度のアスベストが含まれているかを調べます。一連の調査が終了したら最終的に調査報告書にまとめられて、所在自治体や管轄労基署などに書類を提出するという流れです。