建物にアスベストが使用されていると健康障害を引き起こす可能性があります。アスベストが使われているかどうかわからない状態のまま建物を売買する際は、使われているものと判断されてしまい、建物の価値が低くなってしまうこともあります。アスベストの検査は図面調査、現地調査、分析調査を経て行われます。図面調査では、設計図や確認申請書など建築する際に使用された図面でアスベストが使われたかどうかを検査します。

現地調査を行う前に、図面で調査することで効率的に検査することができます。実際に見ていないため、この時点で確定はされません。また、建築時や改修時の図面がすべてそろっているわけではないので、調査が十分でない可能性があるためです。現地調査では、図面調査で分かったことを参考にしながら、実際に目で見て確認します。

外観や屋上、すべての部屋を見て回ります。国土交通省の「石綿含有建材データベース」を駆使し、調査をします。図面調査と実地調査で異なる場合があれば、現地調査の結果が優先されます。レベル1の「吹付け材」とレベル2の「保温材・耐火被覆材・断熱材」については、目視で判断できません。

これらの建材を見つけただけでは判断せず、次の分析調査に進むことになります。分析調査では、現地調査では判断できなかった場合に行います。この段階での調査では、分析用の試料を採取し、分析を行う業者に依頼して確認します。試料を採取する際は、ばく露を防ぐため保護具を着用して行います。